2/15/2014

一日体験開催スケジュール

こんにちは!



3月に一日体験が2件ありますので、ご案内します。


3/8(土) 12:00〜17:00
JOYFUL-2 荒川沖店 実演スペース
カードケース 2500円
キーカバー  500円
参加方法 随時受付
住所:茨城県土浦市中村南3−4−9 2F
電話:029−841−7120
http://www.joyful-2.com/contents/map/j2_arakawaoki.html

3/15(土) 11:00〜16:00
JOYFUL-2 宇都宮店 実演スペース
カードケース 2500円
キーカバー  500円
参加方法 随時受付
住所:栃木県河内郡上三川町磯岡421−1 2F
電話:0285−55−2272
http://www.joyful-2.com/contents/map/j2_utsunomiya.html





















それぞれ、就職や入学などの新しい門出に必要なアイテムです。
奮って参加をお待ちしております。

 

2/11/2014

エゾシカソーセージ テイスティングパーティー

こんにちは



2/10にタイトルのエゾシカソーセージのテイスティングパーティーに出席してきました。
北海道新得町産のエゾシカソーセージです。


株式会社クイージ、農業生産法人株式会社ドリームヒル・トムラウシ主催のパーティーで、エゾシカの現状をたくさんの人に知ってもらいたいという試みで開催されました。







新得町の役場職員の方が町の現状を詳しく教えてくださいました。
まだまだ、エゾシカの有効活用がされていないことが問題として上がってました。













待ちに待ったエゾシカソーセージの試食です。
スモークされた物と生をボイルした2種類を試食することができました。
エゾシカ肉の付加価値を高めて、エゾシカ処理場や新得町の様々な問題を解決するために、ソーセージが作られました。しかし、加工、流通や販売促進など問題が山積みです。



















展示物には、現状を知るためのパンフレットや書籍、副産物の革も展示してあります。
我々ナカセンは革をアピールするべく、パンフレット提供です(笑)







弊社代表の中村もエゾシカ革に対する情熱をプレゼンさせてもらいました。今後もエゾシカの保護から活用まで、携われる仕事をしていきたいと思っています。

 

2/10/2014

エゾシカ革 〜北海道新聞〜掲載情報

年が明けてからあっと言う間に一ヶ月が経過しましたね。
2月に入り、一段と寒くなってきました。
インフルエンザやノロウィルスなどにも気を付けていきたいです。

寒く、、、、
と言う言葉で北海道を連想します(無理矢理です 笑)
ナカセンでは、3年前からエゾシカ革に興味を持ち、商品化に向けて開発を行ってきました。

このブログでも、何度かご紹介したことのある革ですが今回、地場である北海道新聞社にて紹介していただきました。




*画像は北海道新聞社の記事ではなく、弊社作成の企業用パンフレットです。

現在では、大手アパレル会社や森林保全団体「モア・トゥリーズ」等の団体と協力して、エゾシカ革を「モア・トゥリーズ・レザー」と名付けて、ブランド化している段階です。

 増えすぎたエゾシカを頭数抑制するにあたって、肉は食卓に、皮は革にして生活の必需品へ変化させることによって、自然の恵みを最後まで活用していくことが、人間の宿命であると思います。


 エゾシカ革は非常に繊維が細かく強く構成されているため、とても柔らかく丈夫です。今シーズンでは、ドライビングシューズとして発売が予定されている企業様もあります。また、日本ファッション・ウィーク推進機構からニューヨークでエゾシカ革を使ったバッグや衣類の展示会が開かれる予定です。


 しかし、まだエゾシカ革の開発が始まったばかりなので、現代に合った活用方法は手探りであるのが現状です。頭数を管理しながら、肉と革に活用していくインフラを整えて行かなければならず、様々な流通を構築している段階です。
 
 品質を向上するために、日々工場や加工所と連携を取り、安定した品質を提供できるようにエゾシカ協会などと協力し、革の品質規格をつくることも考えております。現段階では、製品として皆様のお目にかかる事がある革となっておりますので、一般販売を行っていない革となりますので、ご了承ください。

 いずれ、皆様のレザークラフトのお手伝いができる事を望んでいます。





 

1/07/2014

新年あけましておめでとうございます!

皆様、新年明けましておめでとございます。

(株)中村千之助商店およびLEATHERMARTは
今年も皆様のもの作りのお手伝いと
ドキドキ、ワクワクする商品をお届けできるよう
日々邁進して行きたいと思っておりますので
今年も是非宜しくお願い致します。




 このブログでは、革の情報や浅草ローカルについて
発信して行きたいと考えております。

 早速、浅草ローカルの話です。

何度かこのブログでも紹介をしたことがありますが、
会社の近くにある待乳山聖天ですが、本日「大根まつり」を開催してました。

大根まつりの由来として、大根は清浄、淡白な味わいのある食物として
好まれ、体内の毒素を中和して消化を助ける働きがあると言うところから、
聖天様の「おはたらき」を表す物として尊ばれ、聖天様のご供養に欠かせない
お供え物とされています。
そのお下がりを頂くことによって、聖天様のお得を頂戴し、体と心の
健康を得ることができるとされています。

1974年より、毎年正月七日に大根まつりを行い、元旦以来
ご本尊様にお供えされた大根を、フロふきにして、御神酒と共に
参拝したみんなが食べるまつりです。




お参りをした後、勤務中なので、御神酒はお預けでしたが(笑)
フロふき大根をいただきました。


今年も健康に過ごして行きたいと思います。
 

12/12/2013

12/7 JOYFUL-2守谷店 一日体験

こんにちは!



先週の土曜日にJOYFUL-2守谷店で一日体験を開催しました。
店内はクリスマスムード一色でしたね♪


キーカバーとカードケースそれぞれにお楽しみいただきました。
プレゼントに!と作っていかれた方もいらっしゃいました。

ちょっとした手作りの物はいいですね。
まだクリスマスまで時間がありますので、
是非手作りの物をプレゼントしてはいかがでしょうか??

 

12/05/2013

2014-15 A&W NAKASEN LEATHER COLLECTION

こんにちは!


今日からナカセンでは、業者様向けの展示会を開催しております。
毎度ナカセン渾身の商品を披露しています(笑)


この展示会から次回の新商品・ヒット商品のヒントが生まれる!
そんな空間であり続けたいと考えております。


今日本でホットな話題として、アゼルバイジャンで開催されている
国連教育科学文化機構(ユネスコ)で、日本の「和食」が
無形文化遺産に登録されましたね!
日本独自の文化や伝統を世界に発信していく
今後の日本経済に重要なポイントだと思っています。

ナカセンも日本の物作り文化の礎として
少しでも役にたてればと思っています!!!
 

11/29/2013

焼き印コレクション!


こんにちは!

今日は普段あまり表に出ないネタでも…




レザーを販売しているナカセンですが
販売する前の段階で、もちろん仕入れがあります。
仕入れをしたレザーを一枚一枚丹念に検品することも
私たちの重要な仕事の一つです!

日々様々なレザーが入荷されて
目的・用途に応じてグレード分けをしていくのですが
グレード分けの項目の一つに
「焼き印の有無」があります。
焼き印・焼き・ブランドなど呼び方は様々あるようですが
飼育されている間に、識別のために牛に付けられた印です。

今朝、サドルレザーが入荷されたので検品を行っていたら
面白い焼き印があったので、ご紹介します(笑)

珍しく星印のかわいい焼き印がありました♪

焼き印は業界では”キズ”の扱いになるので
なかなかお目見えすることはないと思います。
ほとんどが何を意味しているのかわからないものですが
この焼き印は思わず写真を撮ってしまいました。

また、加工する際に取り除いた焼き印コレクションがあるので
これを機にご紹介します!










アルファベットだったりマークだったりと
様々なデザインです。
これもレザーの楽しみの一つですかね〜