※今回は画像をクリックした方が雰囲気が伝わると思います。
ムトゥが町にやってくるんだってー
モーッ!!そんな事ある訳ないでしょ???踊るマハラジャのムトゥでしょ?・・・・・・・・。
ホラっ!!本当でしょっ。
モー 本物??
あいつに聞こえるとマズイぜ、良く見るとちょっと違うよなっ???
まあ、みんなで見に行こうか-。
1/31/2010
1/29/2010
1/17/2010
人形町
浅草から自転車で約20分
人形町の友人へ会いに行きました。
前回人形町へ行った時に「こんなに飲食店が多いのか!」と驚いたので、今回は土曜のランチを含めての訪問。
この辺りは昔の家屋も沢山残っている中に、超高層マンションがあり・・・・
神社もあり・・・・。
近所には鳥料理で有名な「玉ひで」がありました。250年も続いているそうで、大行列!!いくらおいしいからと言っても、待って並ぶのが駄目な性分。ちらっと横目で見ながら違う店へ。
路地を抜けてたどり着いたのは「仏蘭西料理 芳味亭」。入り口は下町の「豚カツ屋」さん風だが、中に入るとお座敷が広いこと広いこと。
非常に寒い日だったので、「ビーフ・スチュー」(こう表示してあったと思う・・。)を頂戴しました。
まず、すごく大きな肉にびっくり。
隣のOL風女性客も「うゎっー。すごーい。」と歓声を上げてました。
そして何と、とろけるような食感に深みのある味。
友人と「圧力鍋で手を抜いてずっーと煮込み過ぎるとさ、肉はぼろぼろ、野菜も姿、形が無くなっちゃうけど、これは鍋で煮込んでるのかねー。」「ちょうど良い歯ごたえを残しつつ、トロっとしたお肉だねー。」なんて関心しながら、ペロリとたいらげてしまいました。
まだまだ人形町にはおいしそうなお店が沢山あるので、しばらく週末は自転車で通う事になりそうです。
人形町の友人へ会いに行きました。
前回人形町へ行った時に「こんなに飲食店が多いのか!」と驚いたので、今回は土曜のランチを含めての訪問。
この辺りは昔の家屋も沢山残っている中に、超高層マンションがあり・・・・
神社もあり・・・・。
近所には鳥料理で有名な「玉ひで」がありました。250年も続いているそうで、大行列!!いくらおいしいからと言っても、待って並ぶのが駄目な性分。ちらっと横目で見ながら違う店へ。
路地を抜けてたどり着いたのは「仏蘭西料理 芳味亭」。入り口は下町の「豚カツ屋」さん風だが、中に入るとお座敷が広いこと広いこと。
非常に寒い日だったので、「ビーフ・スチュー」(こう表示してあったと思う・・。)を頂戴しました。
まず、すごく大きな肉にびっくり。
隣のOL風女性客も「うゎっー。すごーい。」と歓声を上げてました。
そして何と、とろけるような食感に深みのある味。
友人と「圧力鍋で手を抜いてずっーと煮込み過ぎるとさ、肉はぼろぼろ、野菜も姿、形が無くなっちゃうけど、これは鍋で煮込んでるのかねー。」「ちょうど良い歯ごたえを残しつつ、トロっとしたお肉だねー。」なんて関心しながら、ペロリとたいらげてしまいました。
まだまだ人形町にはおいしそうなお店が沢山あるので、しばらく週末は自転車で通う事になりそうです。
ラベル:
gourmet,
information
1/14/2010
卒業|修了制作
最近気が付いたのですが、もう隅田公園の桜の木々にはたくさんの蕾が付いています。寒いのにもう春を待ちわびて、せっせと準備をしてます。
春といえば卒業&入学。
今週16日(土)~24日(日)AM11:30~19:00まで横浜 BankART Studio NYKにて「東京藝術大学先端芸術表現科の卒業|修了制作2010」が行なわれます。(会期中無休、入場無料)
この学科は「ジャンルにとらわれずにメディアを自由に横断していくアート」で、制作展として無い理由は、今回のコンセプトが「是非一緒に、PARTYを楽しみましょう。」という趣旨だそうです。「何でもありの表現?」なにやら、楽しそうなイベントなので足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは東京藝大ホームページをご覧下さい。
春といえば卒業&入学。
今週16日(土)~24日(日)AM11:30~19:00まで横浜 BankART Studio NYKにて「東京藝術大学先端芸術表現科の卒業|修了制作2010」が行なわれます。(会期中無休、入場無料)
この学科は「ジャンルにとらわれずにメディアを自由に横断していくアート」で、制作展として無い理由は、今回のコンセプトが「是非一緒に、PARTYを楽しみましょう。」という趣旨だそうです。「何でもありの表現?」なにやら、楽しそうなイベントなので足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは東京藝大ホームページをご覧下さい。
ラベル:
exhibition,
information,
leather
1/11/2010
2010 A&W NAKASEN 展示会のお知らせ
2010 A&W NAKASEN LEATHER COLLECTION の案内状が出来上がりました。
来週にはお得意様に届くよう郵送いたしますので、ご来場お待ちしております。
もし事前にお越し頂ける日時をご連絡頂戴できれば幸いです。
全て本物の革 商品名:ティーポ(TIPO:植物性タンニンでなめされた革)で作った花柄のモチーフです。
VEGITATION MONOGRAM と題して、植物性の革(ベジタブルレザー)で花→植物(ベジタブル)を表現しました。
近々、10CUBE LEATHERMARTで商品名:ティーポ フィオーリ(ティーポの花の意)として販売いたします。
ラベル:
asakusa,
exhibition,
information,
leather,
VEGETABLE
スケート&フォルクスワーゲン(VW)
今日10日は初めて六本木ミッドタウンへ行きました。
目的はスケート。六本木でスケートが出来るなんてびっくり!!
VW(フォルクスワーゲン)JAPANの環境イベントの一つで、行なわれていて、
イベントの売上ははPolar Bears International(PBI)ホッキョクグマ環境保護団体のチャリティPBIに寄付されるそうです。
スケートの後には会場内のGOLFバリアント(ワゴン)を拝見しましたが、ラゲッジスペースも広く低燃費(16.4KM/L)に驚きました。さすが環境イベントをされるだけありますね。
もちろん78’グローリビートルも可愛いけど、こちらもちょっと魅力的かなと・・・。
詳しくはVW JAPANをご覧下さい。
イベントの期間は2月28日までです。夜はライトUpされて綺麗でしょうね。デートにお薦めです。
目的はスケート。六本木でスケートが出来るなんてびっくり!!
VW(フォルクスワーゲン)JAPANの環境イベントの一つで、行なわれていて、
イベントの売上ははPolar Bears International(PBI)ホッキョクグマ環境保護団体のチャリティPBIに寄付されるそうです。
スケートの後には会場内のGOLFバリアント(ワゴン)を拝見しましたが、ラゲッジスペースも広く低燃費(16.4KM/L)に驚きました。さすが環境イベントをされるだけありますね。
もちろん78’グローリビートルも可愛いけど、こちらもちょっと魅力的かなと・・・。
詳しくはVW JAPANをご覧下さい。
イベントの期間は2月28日までです。夜はライトUpされて綺麗でしょうね。デートにお薦めです。
ラベル:
car,
exhibition,
information,
nature
1/10/2010
1月7日は近所の待乳山聖天さまで恒例の「大根まつり」が行なわれました。
大根と巾着は聖天様のシンボルで、大根は健康を、巾着は商売繁盛を表しているそうです。
聖天さまへのお供えものは「大根」なので、その大根を一般の人にご利益のある「ふろふき大根」にしてお分けして頂ける日です。
聖天さまの境内には朝から沢山の人が行列して順番を待たれていました。
お神楽も奉納されていました。
境内でいつもお世話になっている、四番組の頭に「後で食べに来なよ。」とせっかく声をかけて頂いたのに仕事の都合上、行けなくて残念でした。
来年は必ず伺います。
待乳山聖天のHPはこちらです。
大根と巾着は聖天様のシンボルで、大根は健康を、巾着は商売繁盛を表しているそうです。
聖天さまへのお供えものは「大根」なので、その大根を一般の人にご利益のある「ふろふき大根」にしてお分けして頂ける日です。
聖天さまの境内には朝から沢山の人が行列して順番を待たれていました。
お神楽も奉納されていました。
境内でいつもお世話になっている、四番組の頭に「後で食べに来なよ。」とせっかく声をかけて頂いたのに仕事の都合上、行けなくて残念でした。
来年は必ず伺います。
待乳山聖天のHPはこちらです。
ラベル:
asakusa,
information,
VEGETABLE
1/01/2010
ごあいさつ&東京スカイツリー続編6(ほぼ定点観測)2010~
皆様、1年間色々とありがとうございました。
年末には多くの方にご心配をおかけしましたが、回復も順調です。
お陰様で今年も年が越せそうです。
大掃除も終わり、年賀状も出して大晦日を迎える事が出来ました。
こうして迎えた2009年12月31日の大晦日の夜は満月でした。
あまり明るい話題が無かったような気がした2009年でしたが、色々あってもお月様は変わらずに綺麗なので、ホットします。
一夜明けて2010年1月1日の東京スカイツリーの模様
さすがに年末は工事もお休みのようで、29日ごろからクレーンも動いていません。
ただいま250M付近を建設中。
早く年末、年始のイルミネーションなども見てみたいものです。
さあ、楽しみな年賀状を取ってきて新年の始りです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末には多くの方にご心配をおかけしましたが、回復も順調です。
お陰様で今年も年が越せそうです。
大掃除も終わり、年賀状も出して大晦日を迎える事が出来ました。
こうして迎えた2009年12月31日の大晦日の夜は満月でした。
あまり明るい話題が無かったような気がした2009年でしたが、色々あってもお月様は変わらずに綺麗なので、ホットします。
一夜明けて2010年1月1日の東京スカイツリーの模様
さすがに年末は工事もお休みのようで、29日ごろからクレーンも動いていません。
ただいま250M付近を建設中。
早く年末、年始のイルミネーションなども見てみたいものです。
さあ、楽しみな年賀状を取ってきて新年の始りです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)