10/07/2015

楽天市場 「RAKUTEN ICHIBA DREAM」10月号に掲載されました。

 
 
 
 
この度、楽天市場に出店されている方に毎月配布されている冊子
「RAKUTEN ICHIBA DREAM」
の10月号にLEATHERMART楽天市場店が掲載されました!!
 

 
 
 
 
 

気がつけば楽天市場店も、もうすぐ3年目。
 
毎日、精一杯頑張っているのですが、お客様にご迷惑おかけしたり、
色々な問題をクリヤーしながら、どうにかここまで来ました。
 
取材を受けながら、改めて皆さまに支えられて
今日がある事を実感しております。
本当にありがとうございます。
 
これからも「革の新しい可能性を見つける」事、
天然皮革の素晴らしさを一人でも多くの方にお伝えできるように
スタッフ一同,努力して行きますので、
今後ともよろしくお願いします。
 
㈱中村千之助商店 代表 中村高志
 
 
 
 
 

5/07/2015

木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees 〜ワークショップ〜

みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

期間中天気も良く、外出された方も多かったのではないでしょうか?



ナカセンでもGWに初めての試みで
エゾシカ革で作るカップスリーブのワークショップを
株式会社 more trees design 主催の
「木とあそぼう 森をかんがえよう」と言うイベントに
ブースを出展しました。

エゾシカのカップスリーブ

開催場所は、アークヒルズ カラヤン広場(赤坂)


オフィース街が立ち並ぶ空間にある
たくさんの木と心地よい風が吹く場所でした。


20分ほどエゾシカ革について講義をしたのち
エゾシカ革でカップスリーブのクラフト体験をしてもらいました。



作ったカップスリーブで満足気にビールを(笑)飲まれていたのが印象的でした。



また、機会があれば出展したいと思います。
 

3/06/2015

Daytona 4月号 掲載報告

本日3/6発売のDaytona 4月号に
10CUBE LEATHERMARTで取り扱いの
「手縫い練習用キット」のグイダシリーズが掲載されました。




"レザークラフト始めませんか?"の特集で紹介してます。

・レザークラフト始めてみたいけどどうしたら良いかわからない
・自分にもできるのかやってみたい
・失敗したくない

などと思っている方にオススメしたい商品です。

グイダシリーズはソフトなタンニンなめし革を使った作成キットです。
手に馴染みやすく、心地よさを感じられる作品になります。

デザインも「キーケース」「ブックカバー」「ペンケース」「コインケース」
4つのデザインをご用意しております。
ぜひあなたのライフスタイルにレザークラフトを取り入れてみては!?


商品取扱リスト
10CUBE LEATHERMART WEBSTORE

10CUBE LEATHERMART 楽天市場

JOYFUL-2,アークオアシスデザイン各店舗
 

12/13/2014

HERMES LEATHER FOREVER


行ってきました!
東京国立博物館 12/2~23日






 
まず、入って最初の部屋は惜しげもなく、革、革、革、革の部屋。

 牛革、山羊革、ボックスカーフ、オーストリッチ、バッファロー、
クロコダイルなどが、ずらりと並んでいました。

それも驚いた事に、全て触って良いそうで
なんて太っ腹なんでしょう!



※なお、このクロコのゴルチェジャケットは触っちゃダメです。



 革屋の性(さが)か、最初のこの部屋で
およそ1時間はじっくり見てました。

こんな調子で、次の部屋へ行ったので
細かいステッチやコバ磨きもじっくり見てたら、
ここでまた、30分!







 こんなにじっくり見ても綺麗なんですから、本当に驚きです。


 そして、この部屋ではフランスから来られた職人さんが
実演でバッグの持ち手を製作してました。
 凄い人だかりでしたが、
「その持ち手の芯の素材は何ですか?」と聞きくと
「牛革です。」と答えてくれました。
その素材は牛のヌメ床のようでしたよ。
 
 
次の部屋で目に飛び込んで来たのがこのサイ↓





なんと全身 白いオーストリッチ!!
駝鳥でサイを作るって…。これがまたカッコいい。



こういうのってのブログに書いたって、
きっと本物を見なきゃ分からんですね(笑

と言う事で、もっと見どころが沢山あるんですが、
ここまででおしまい。

とにかく、もう一度行きますよ。私。



世界を巡回したエキシビションがいま、東京へ。
 

11/27/2014

「建築のこころ」アーカイブに見る菊竹清訓展






今日は仕事で経済産業省の湯島合同庁舎へ…
入り口の銀杏は黄色く色づき、雨上がりの青空とのコントラストがとても綺麗でした。
 
 この合同庁舎の裏には「国立近現代建築資料館」があります。
建築家 菊竹清訓さんを忍び「建築のこころ」と題してアーカイブ展が行われていました。






 
「建築のこころ」とは文化のこころであり、自然のこころであり、人間のこころということである……

まず最初に目に飛び込んでくるこの言葉。
 
そして、多くの資料の中に書き込まれている絵、文字、イラストから見えてくる「菊竹清訓の建築への姿勢」

それは、私にはまるで「生きるとは…」と問いかけられているように感じられ、背筋がピーンとなりました。おすすめです。








 

11/16/2014

 REBIRTH PROJECT  in 新宿伊勢丹 解放区


11/25まで、伊勢谷友介さんが代表を務める 「REBIRTH PROJECT」さんが本館2Fの解放区に出展されているので、昨日は久しぶりに新宿伊勢丹まで、行ってきました。




REBIRTH PROJECTさんの趣旨はコチラ   
REBIRTH PROJECT Co.,Ltd. -official-



鹿の革が使われた手袋やシャツ、スカート、スタジャンなど魅力的な商品が沢山ありましたが、その中から購入した商品は…



エゾシカ革で作られてます!

名前は「ショコラティエ」

鹿革は柔らかく、触った感じがとても気持ちいいのです。

今、全国でイノシシと鹿が増えて続けています。
 
 特に鹿は植物を主食としていますので、農家さんが一生懸命作った農作物も食べられてしまい、何代にも続けて守ってきた森林も枯れ果て、最後は根まで食べ尽し、壊滅状態になっています。
 根の張らない山々は、豪雨などにより土砂崩れが起きやすくなります。
また、イワナや鮎の養殖場などにも、土砂が流れ込み林業、農業、養殖業も出来なくなります。
 
最もこのような状況を作り出した原因のいくつかは人為的な事なのですが…。
 
 そのようなお話を昨日は南伊豆で「林業」をされて、ご自身も「ハンター」の黒田利貴男さんとイノシシや鹿の肉を販売されている「クイージ」の代表であり、「NPO法人 伝統肉協会」の代表また「ハンター」の石崎英治さんのトークショーを美味しい食事と共に青山の---PRBAR--でお聞きしました。





鹿肉、イノシシ肉はもちろん、野菜もとても美味しかったです。


左が黒田さん  右が石崎さん


  以前 ブログで北海道に生息するエゾシカの問題を取り上げましたが、静岡県の伊豆半島も凄い数の鹿が増え続けているそうです。それも、半島の最南端 石廊崎まで移動しているとの事。緑豊かな日本が維持出来るように、みんなで考えなければならない問題と感じました。

なお、エゾシカ革は LEATHER MART 楽天市場 でも取り扱っておりますが、数に限りがございますので、ご了承下さい。









 

11/10/2014

MONOMAX12月号 11/10発売に掲載されました!

本日11/10 発売のMONOMAX12月号に㈱中村千之助商店が取材されました。

今回はGANZOでも有名なAJIOKA様のブランド「フィーコ」とMONOMAXのコラボ商品の「8レイヤー長財布」が掲載されております。





この革は植物性タンニン鞣しの革にWAXをたっぷりしみ込ませた革で、使い込むと透明感のある艶が出てくる事が最大の特徴です。もちろん磨きも綺麗に処理出来て、マチの薄い部分もキメがしっかり入るので、すっきりとした形が出ます。

FACEBOOKからも詳細が見れますので、どうぞご覧下さい。